乙種第4類危険物取扱者 自然発火と泡消火剤の問題

~乙4問題集~自然発火と泡消火剤~

ここでは、私が実際に勉強し合格へと導いた乙種第4類危険物取扱者の「自然発火」と「泡消火剤」に関する問題をまとめています。

~「自然発火」に関する問題~

【問題1】
次の自然発火に関する文章の( )内のA~Eに当てはまる語句の組み合わせで正しいものはどれか。
「自然発火とは、他から火源を与えないでも、物質が空気中で常温において自然に(A)し、その熱が長時間蓄積されて、ついに(B)に達し、燃焼を起こすにいたる現象である。自然発火性を有する物質が自然に発熱する原因として(C)、(D)、吸着熱、重合熱、発酵熱などが考えられる。多孔質、粉末状、又は繊維状の物質が自然発火を起こしやすいのは、空気に触れる面積が大で、酸化を受けやすいのと同時に(E)が小で保温効果が働くため、熱の蓄積が行われやすいからである。」
    A     B     C      D       E
(1) 発熱  引火点  分解熱  酸化熱  熱の伝わり方
(2) 酸化  発火点  燃焼熱  生成熱  電気の伝わり方
(3) 発熱  発火点  酸化熱  分解熱  熱の伝わり方
(4) 酸化  燃焼点  燃焼熱  生成熱  燃焼の速さ
(5) 発熱  引火点  分解熱  酸化熱  電気の伝わり方
答え(3)

【問題2】
屋内に貯蔵されている油を含んだウエス、天ぷらの揚げかす及びゴムや金属の粉末のような可燃性物質の自然発火が起こりにくいものは次のうちどれか。
(1)気温や可燃性物質の温度が高いとき
(2)可燃性物質が多量に保管されているとき
(3)可燃性物質が粉末状で空気との接触面積が大きいとき
(4)可燃性物質が酸化又は分解を起こしやすい物質であるとき
(5)通風が良く空気が乾燥しているとき
答え(5)

【問題3】
次の物質のうち、もっとも自然発火をしにくいものはどれか。
(1)天ぷらの揚げカス
(2)紙
(3)ゴムの粉末
(4)石炭
(5)油を含んだウエス
答え(2)

~「泡消火剤」に関する問題~

【問題1】
泡消火剤に関する記述で、次のうち誤っているものはどれか。
(1)化学泡消火剤から生成する気体は、二酸化炭素である。
(2)タンパク質の泡は、熱に強く、かつ、風による消泡や飛散は少ない。
(3)界面活性剤の水溶液は、タンパク質泡剤と比較して、液面での広がり速度は大きいが、風の影響を受けやすい。
(4)界面活性剤の水溶液は、油のしみ込んだ繊維類の内部にも浸透しやすい。
(5)タンパク質泡剤は、高膨張泡剤としても使用される。
答え(5)

~インフォメーション~

↑ PAGE TOP