消火設備の区分や設置基準

~乙種第4類危険物取扱者試験の消火設備設置基準~

消火設備の区分、消火器の適応火災火災円形標識、消火設備の所要単位と能力単位、消火設備の設置基準について解説しています。
消火設備の基準からは1~2問出題されている傾向があります。

消火設備の区分

消火設備は次のように区分し、消火剤等の種類により、対象物の適応性が定められている。
第1種消火設備】屋内、屋外消火栓設備(水)
第2種消火設備】スプリンクラー設備(水)
第3種消火設備】消火剤を放射する(固定)消火設備
第4種消火設備】大型消火器
第5種消火設備】小型消火器、水バケツ、乾燥砂

消火器の適応火災円形標識

消火器を使用する際、消火器がその火災に適応しているかどうかを一目で判断できるように、消火器の本体に円形の色別マークを貼り付けするよう定められている。
【普通火災用】・・・白色
【油火災用】・・・黄色
【電気火災用】・・・青色

消火設備の所要単位と能力単位

消火設備設置の1つの基準で、危険物製造所等の建築物の規模と危険物の量を基準に所要単位数を算出し、その単位数以上の能力単位数をもつ消火設備を設置しなければならない。
①危険物の所要単位
指定数量の10倍を1所要単位とする。
②建築物の所要単位
次の延べ面積を1所要単位とする。
【製造所・取扱所】
外壁が耐火構造の場合:100平方メートル
その他の構造:50平方メートル
【貯蔵所】
外壁が耐火構造の場合:150平方メートル
その他の構造:75平方メートル

~消火設備の設置基準~

危険物製造所等には、製造所等の区分、規模及び危険物の量に応じ適応する消火設備を設置しなければならない。
①著しく消火困難な製造所等・・・第1種、第2種又は第3種消火設備と4種及び5種消火設備
②消火困難な製造所等・・・第4種と第5種消火設備
③その他の製造所等・・・第5種消火設備
第5種消火設備】のみでよい施設
移動タンク貯蔵所・・・(自動車用消火器2本以上)
地下タンク貯蔵所・・・(小型消火器2本以上)
・給油取扱所(屋外)
・第一種販売取扱所
・簡易タンク貯蔵所

~インフォメーション~

~インフォメーション~

~合格への道~

乙種第4類危険物取扱者
スピードテキスト

乙種第4類危険物取扱者
スピード問題集第2版

↑ PAGE TOP